top of page

バイリンガル育児日記:ツインテールと豚の尻尾



漢字でかくと中々イメージのギャップがありますね😂 実は同じものなんです。

(英語に変えたら)


先日、7歳&4歳の我が子達がNETFLIXで「ミニオンズ」を見ていて、 Scarlet Overkillという悪者に憧れてる女の子が 「彼女も昔は普通の女の子のように歯の矯正とツインテールをしてたのよ」 というシーンがありました。


"She started out as your average little girl: braces, pigtails."



 

うちでは子どもたちのテレビは基本的には英語のみのルールがあるので、

アメリカの映画は全て英語で見せています。 どれだけ理解してるかは、分からないですが、

小さいうちはそもそも日本語でも話してる内容など

全てを理解しようなんて思っていないので、聞き流してる状態です。

それでも英語でテレビを見ることに違和感や抵抗を感じさせないため、

小さい頃からそうしています♪


 


私がキッチンに立っている時にこのシーンが流れたので

「1ポイントレッスンチャンス💡!」と勝手にひらめき

子どもたちに「braces & pigtails って何かわかる?」と聞いたら

わからない」と言ったので


bracesは歯並びを綺麗にするためにつけるもの、

pigtailsはこの女の子の髪型のこと」と伝えました。

(女の子がそういう髪型をしてたので)


覚えてくれたかな〜💦 でもこれでもう一回別のところで聞くと「は!」とこのことを思い出して、

インプットされるんですよね。 「ママ、この前ミニオン見てた時言ってたやつだ💡」って。

よく考えたらpigtailsって豚の尻尾だよな。。と思い、

日本語で調べたらツインテールって言うのですね! こういうカタカナ英語、日本生活が長くなってくると

和製英語なのか、アメリカでも通じる英語なのか忘れてくるので

やめてほしい〜!!笑 twin tailsって調べたところ、日本のアニメのキャラがいっぱい出てきたので、

多分日本の言葉なのじゃないかと。。


ですので、みなさん、ツインテールではなく pigtailsと覚えてください♪

あと、歯の矯正は braces (ブレイセズ)です! 子ども達に少しでも英語を覚えてほしいと日々

「1ポイントレッスンチャーンス!🔥」を狙ってる

母の(長い)独り言でした♪




*ちなみにアメリカでは歯並びを結構気にするので10代のうちにbracesをしている子がとても多いです。

それなのに"braces"って言うとなんだかイケてない人(ガリ勉くんみたいな)のイメージとしてよく使われます。今はきっと20年前と比べるとそんなに目立たないものがあるのでしょうね!🦷

Comentários


© 2021 ハナヒカリ Studio

  • Line
  • Grey Instagram Icon
  • Grey Facebook Icon
bottom of page